~つる、籐かご編み~
籐工芸
会場: 小樽支社4階 B教室
見学可能 施設使用料
自然が与えてくれた天然素材のあじわいを生かし、伝統的な技法をもとに独自の感性を生かして、丸芯、竹、つる、皮籐を使ったさまざまなかご、バッグ、アクセサリーなど暮らしにとけこむ作品を一緒に楽しみながら作ってみませんか。資格取得もできます。
自然が与えてくれた天然素材のあじわいを生かし、伝統的な技法をもとに独自の感性を生かして、丸芯、竹、つる、皮籐を使ったさまざまなかご、バッグ、アクセサリーなど暮らしにとけこむ作品を一緒に楽しみながら作ってみませんか。資格取得もできます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
木曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2023年4月~6月(6回) 2023年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/ハサミ、目打ち、メジャー、霧吹き、エプロン、タオル、エンマ※ハサミと目打ちは、籐工芸用のものがあります。購入希望の方にはあっせんします。
■教材費/3ヵ月3,000円~5,000円
会場
小樽支社4階 B教室小樽市稲穂2丁目8-4 北海道新聞小樽支社内
講師
渋谷 昭子
長谷川籐工芸本部講師
バスケタリージャパン作家協会会員
お問い合わせ・お申し込み
小樽道新文化センター
〒047-0032 小樽市稲穂2丁目8−4 北海道新聞小樽支社4F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:30
日曜・祝日休み