札幌道新文化センター大通教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

初心者からベテランの方まで

西田陽二の人物画教室(金曜クラス)

会場: 道新ビル大通館6階 第10教室

見学可能 施設使用料

豊富な指導経験を持つ講師がデッサンの基本から、さまざまな技術を用いた応用力まで、お一人お一人に合わせて指導いたします。「人物画は難しい」と思われている方こそ、チャレンジしてみませんか。モデルは2度使い、それ以降は写真を見ながら、ご希望の画材を使って3カ月で1~2作品を仕上げます。
現代の具象絵画では写真を資料として使用することは当たり前のようになりましたが、基本的なデッサンを理解しないで描くと、それはただ写真を写す行為になってしまいます。この講座では、実際に写真資料を使いながらデッサン力を身につけるように指導いたします。

<初心者の方のカリキュラム予定>
・顔を中心にデッサンする
・顔の基本的なバランスを学ぶ
・顔を陰影法で表現する
・白黒のデッサンに彩色を加える(水彩・パステル・油彩等)
・色の三原色による混色法を理解する
※上達に応じて半身像、全身像に挑戦していきます。

<カリキュラム予定>
1カ月目 初回にモデルを観察してデッサンなど。以降は写真で制作。
2カ月目 中日に再度モデル(別ポーズ)を観察してデッサンなど。
3カ月目 どちらかまたは2点を作成。

豊富な指導経験を持つ講師がデッサンの基本から、さまざまな技術を用いた応用力まで、お一人お一人に合わせて指導いたします。「人物画は難しい」と思われている方こそ、チャレンジしてみませんか。モデルは2度使い、それ以降は写真を見ながら、ご希望の画材を使って3カ月で1~2作品を仕上げます。
現代の具象絵画では写真を資料として使用することは当たり前のようになりましたが、基本的なデッサンを理解しないで描くと、それはただ写真を写す行為になってしまいます。この講座では、実際に写真資料を使いながらデッサン力を身につけるように指導いたします。

<初心者の方のカリキュラム予定>
・顔を中心にデッサンする
・顔の基本的なバランスを学ぶ
・顔を陰影法で表現する
・白黒のデッサンに彩色を加える(水彩・パステル・油彩等)
・色の三原色による混色法を理解する
※上達に応じて半身像、全身像に挑戦していきます。

<カリキュラム予定>
1カ月目 初回にモデルを観察してデッサンなど。以降は写真で制作。
2カ月目 中日に再度モデル(別ポーズ)を観察してデッサンなど。
3カ月目 どちらかまたは2点を作成。

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第2・4 金曜日
15時30分 ~ 17時30分
受講料金ほか

2023年4月~6月(6回)
受講料金:18,480円

2023年7月~9月(6回)
受講料金:18,480円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/お持ちの画材道具一式(初心者の方はHB~2Bの鉛筆、練り消し、6号スケッチブック)
※対象/18歳以上
○教材費/モデル・モチーフ代3カ月2,000円

その他

※途中入会可能ですが、モデル使用日以外は講師の撮影した写真で制作します。初回にモデル使用日をご希望の場合は、お問い合わせください。

会場

道新ビル大通館6階 第10教室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階

講師

西田 陽二
(公益社団法人)日展会員
(一般社団法人)光風会評議員
星槎道都大学特任教授

講師プロフィール

1988年 光風会展・奨励賞
(2004年会員賞、2006年田村一男記念賞、2007年損保ジャパン美術団奨励賞等)
1992年 第2回 荒井記念美術館大賞展・大賞
2008年 第27回 損保ジャパン美術財団選抜奨励賞 秀作賞
2010年 北海道文化奨励賞
2011年 日展特選・2016年日展特選
2014年 第100回 記念光風会展・文部科学大臣賞・札幌芸術賞

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター大通教室

011-241-0123

〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み