くずし字から始めよう
はじめての古文書 入門編
会場: 道新ビル大通館7階 第4教室
新設講座 おすすめ 施設使用料
【ご受講を希望される方は、お電話でお問合せください。】
古文書を学んだ経験のない方が対象となります。
6カ月間で、江戸時代の古文書に取り組む前に知っておくべきことを、明治時代の教科書を参考にしながら学んでいきます。
この機会に古文書の世界を覗いてみませんか?
きっと新しい発見があると思います。
6カ月間で基礎を学んだあとは、専科クラス(応用)で学ぶことができます。
<カリキュラム>
4月 仮名の歴史と歴史的仮名遣い
5月〜9月
『仁義礼智信 修身図絵』を読む(変体仮名の学習)
※「仁義礼智信 修身図絵」見本 ▶写真3
6月〜7月 候文の基礎
8月〜9月 返読の基礎
を予定しております。
※予定は変更になる場合がございます
【ご受講を希望される方は、お電話でお問合せください。】
古文書を学んだ経験のない方が対象となります。
6カ月間で、江戸時代の古文書に取り組む前に知っておくべきことを、明治時代の教科書を参考にしながら学んでいきます。
この機会に古文書の世界を覗いてみませんか?
きっと新しい発見があると思います。
6カ月間で基礎を学んだあとは、専科クラス(応用)で学ぶことができます。
<カリキュラム>
4月 仮名の歴史と歴史的仮名遣い
5月〜9月
『仁義礼智信 修身図絵』を読む(変体仮名の学習)
※「仁義礼智信 修身図絵」見本 ▶写真3
6月〜7月 候文の基礎
8月〜9月 返読の基礎
を予定しております。
※予定は変更になる場合がございます
講座詳細
クラス | 入門 |
---|---|
曜日・時間 |
第2
火曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2023年4月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具、お持ちの方は古文書の辞書をご持参ください(指定の辞書がありますので、新たな購入はお控えください)その他
■期間 6カ月(終了後は専科クラスで学ぶことができます)■途中入会について カリキュラム途中からの受講でご了承いただける方は、途中からの受講も可能です。見学もできますので、お電話でお問合せください。
会場
道新ビル大通館7階 第4教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7階
講師
羽田野 珠代
生涯学習2級インストラクター(古文書)
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
ホームページからの
ご予約はできません。