昭和の歴史(3)
会場: 道新ビル北1条館2階 第19教室
見学可能 おすすめ 土日講座 施設使用料
この講座では、「すっきりわかる日本史の流れ」でお話しした通史のなかからテーマを選んで、より詳しくお話ししていきます。
今回は、日中戦争から日米開戦にいたる時期をとりあげます。日中戦争期の満州経営、戦時体制がどのように構築されたか、一方日中戦争やアジア・太平洋戦争が当時の人々にどのように位置づけられていたか、などが主な内容となります。
【おもな内容】
4/1 石原莞爾と「満州国」
5/6「支那事変」とは
6/3 革新官僚と昭和研究会
7/1 大政翼賛会をめぐる攻防
8/5 ゾルゲ事件
9/2 日米開戦と「大東亜戦争」
を予定しております。
※予定は変更になる場合がございます。
この講座では、「すっきりわかる日本史の流れ」でお話しした通史のなかからテーマを選んで、より詳しくお話ししていきます。
今回は、日中戦争から日米開戦にいたる時期をとりあげます。日中戦争期の満州経営、戦時体制がどのように構築されたか、一方日中戦争やアジア・太平洋戦争が当時の人々にどのように位置づけられていたか、などが主な内容となります。
【おもな内容】
4/1 石原莞爾と「満州国」
5/6「支那事変」とは
6/3 革新官僚と昭和研究会
7/1 大政翼賛会をめぐる攻防
8/5 ゾルゲ事件
9/2 日米開戦と「大東亜戦争」
を予定しております。
※予定は変更になる場合がございます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1
土曜日
10時00分 ~ 11時30分 |
受講料金ほか |
2023年4月~6月(3回) 2023年7月~9月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具会場
道新ビル北1条館2階 第19教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル北1条館2階
講師
一瀬 啓恵
北海道大学高等教育推進機構 非常勤講師
講師プロフィール
『新札幌市史』や『上富良野百年史』の編集、中央防災会議・災害教訓の継承に関する専門調査会の『1926年十勝岳噴火報告書』の作成にもたずさわりました。
今は留学生などにも日本史を教えています。
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み