札幌道新文化センター大通教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

学びなおしシリーズ「社会」

図絵や写真で学ぶ中学・高校日本史

会場: 道新ビル北1条館2階 第19教室

見学可能 おすすめ 土日講座 施設使用料

近世初め~現代の政治と文化を学習します。図絵・地図・写真を使って講義し、その時代の人々の生活や文化にもふれながら中学・高校の日本史の流れを楽しく学んでいきたいと思います。

<カリキュラム>
4月
・江戸時代中期:①享保の改革 徳川吉宗 (上米の制 新田開発 足高の制と大岡忠相 目安箱など)②田沼政治 商人資本の台頭 町人請負新田 ③寛政の改革 棄捐令 寛政異学の禁  
・江戸時代後期:①大御所政治 ②天保の改革 株仲間の禁止 ③飢饉・百姓一揆

5月
・幕末Ⅰ:①ペリー来航と幕府の動揺 開国 ②安政の大獄 ③開港 貿易 攘夷運動の高まり
・幕末Ⅱ:①公武合体と尊皇攘夷 禁門の変 長州征討 ②尊皇倒幕の動き 大政奉還と王政復古
6月
・明治初期Ⅰ:①戊辰戦争 ②明治政府と初期の政策(廃藩置県 四民平等 地租改正 秩禄処分など)
・毎時初期Ⅱ:①明治初期の外交 ②明治六年の政変 ③士族の乱 ④文明開化 

7月
・明治中期Ⅰ:①自由民権運動 ②松方財政 ③激化事件(福島事件 秩父事件)③三大事件建白運動
・明治中期Ⅱ:①大日本帝国憲法 ②民法典論争 ③初期議会 ④朝鮮外交 (甲申事変)
8月
・明治中期Ⅲ:①日清戦争 ②三国干渉 ③台湾植民地支配 ④桂園時代
・明治後期Ⅰ:①ロシアの南下 ②日英同盟 ③日露戦争 ④朝鮮植民地支配 ⑤南満州鉄道

9月
・明治後期Ⅱ:①明治の経済と社会問題(産業革命 女工 足尾鉱毒事件) ②明治の文化 
・明治後期~大正: ①第一次護憲運動 ②第一次世界大戦 ③シベリア出兵と米騒動

※カリキュラムは、変更になることがあります

近世初め~現代の政治と文化を学習します。図絵・地図・写真を使って講義し、その時代の人々の生活や文化にもふれながら中学・高校の日本史の流れを楽しく学んでいきたいと思います。

<カリキュラム>
4月
・江戸時代中期:①享保の改革 徳川吉宗 (上米の制 新田開発 足高の制と大岡忠相 目安箱など)②田沼政治 商人資本の台頭 町人請負新田 ③寛政の改革 棄捐令 寛政異学の禁  
・江戸時代後期:①大御所政治 ②天保の改革 株仲間の禁止 ③飢饉・百姓一揆

5月
・幕末Ⅰ:①ペリー来航と幕府の動揺 開国 ②安政の大獄 ③開港 貿易 攘夷運動の高まり
・幕末Ⅱ:①公武合体と尊皇攘夷 禁門の変 長州征討 ②尊皇倒幕の動き 大政奉還と王政復古
6月
・明治初期Ⅰ:①戊辰戦争 ②明治政府と初期の政策(廃藩置県 四民平等 地租改正 秩禄処分など)
・毎時初期Ⅱ:①明治初期の外交 ②明治六年の政変 ③士族の乱 ④文明開化 

7月
・明治中期Ⅰ:①自由民権運動 ②松方財政 ③激化事件(福島事件 秩父事件)③三大事件建白運動
・明治中期Ⅱ:①大日本帝国憲法 ②民法典論争 ③初期議会 ④朝鮮外交 (甲申事変)
8月
・明治中期Ⅲ:①日清戦争 ②三国干渉 ③台湾植民地支配 ④桂園時代
・明治後期Ⅰ:①ロシアの南下 ②日英同盟 ③日露戦争 ④朝鮮植民地支配 ⑤南満州鉄道

9月
・明治後期Ⅱ:①明治の経済と社会問題(産業革命 女工 足尾鉱毒事件) ②明治の文化 
・明治後期~大正: ①第一次護憲運動 ②第一次世界大戦 ③シベリア出兵と米騒動

※カリキュラムは、変更になることがあります

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第2・4 土曜日
10時00分 ~ 11時30分
受講料金ほか

2023年4月~6月(6回)
受講料金:15,180円
資料代:180円

2023年7月~9月(6回)
受講料金:15,180円
資料代:180円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/筆記用具
○教材費/資料代3カ月180円(申込時支払)

その他

【おすすめポイント】
1 日本史の流れを学ぶことで、これからの読書、旅行などの楽しみが増えます。
2 図絵や写真などで新しい知識を楽しく学べます。
3 高校・中学の基礎知識と日本史の最新の知識にふれることができます。

会場

道新ビル北1条館2階 第19教室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル北1条館2階

講師

湯田 恭丈
北海道高等学校日本史教育研究会元会長
元北海道小樽潮陵高等学校長

講師プロフィール

北海道高等学校日本史教育研究会で最新の歴史学の成果を学びつつ、公立高校で日本史の教員として教鞭をとる。皆さんとともに楽しい日本史の旅をしてみたいと思います。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター大通教室

011-241-0123

〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み