札幌道新文化センター大通教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

韓国文化の旅

会場: 道新ビル大通館7階 第3教室

おすすめ 施設使用料

韓国の歴史、風俗、衣食住、伝統文化などを広く紹介する講座です。
これまで漫然と流れる風景だった韓国文化を、じっくり眺め、考えてみましょう。
不思議がいっぱいの文化の旅に、皆さんをご案内します!

【オンライン対応講座】
こちらの講座は、オンラインで受講できます。
教室の授業を、ZOOMを使いリアルタイムで配信します。
パソコンやスマートフォン、タブレットなど、あなたにあったスタイル、お好きな場所で気軽に視聴(受講)できます。
お申し込みは「韓国文化の旅【オンライン】」から。

<カリキュラム>
4月19日:日韓の価値観・美意識、どこが違う?
受講者の意見も聞きながら、日韓の価値観や美意識の比較を通して韓国文化を理解する

5月17日:虎にまつわる文化―「虎談国」とも称された朝鮮
虎の多かった朝鮮にあった虎にまつわる文化について考え、人々の思いに触れる

6月21日:絵画で見る宮中の祝宴―描かれた建物・服飾・もの・装飾・踊り
宮中の祝宴を描いた絵画資料を取り上げ、微に入り細をうがった観察を通して文化を理解する

7月19日:朝鮮の身分制度①
両班・平民・賤民とは何か、奴婢とは何か、身分の実態、身分上昇の仕組みなどについて理解する

8月30日:朝鮮の身分制度②
両班・平民・賤民とは何か、奴婢とは何か、身分の実態、身分上昇の仕組みなどについて理解する

9月20日:朝鮮の古典小説『興夫伝』を読む
朝鮮時代から伝わる代表的な物語『興夫伝』を通して社会と文化を理解する

韓国の歴史、風俗、衣食住、伝統文化などを広く紹介する講座です。
これまで漫然と流れる風景だった韓国文化を、じっくり眺め、考えてみましょう。
不思議がいっぱいの文化の旅に、皆さんをご案内します!

【オンライン対応講座】
こちらの講座は、オンラインで受講できます。
教室の授業を、ZOOMを使いリアルタイムで配信します。
パソコンやスマートフォン、タブレットなど、あなたにあったスタイル、お好きな場所で気軽に視聴(受講)できます。
お申し込みは「韓国文化の旅【オンライン】」から。

<カリキュラム>
4月19日:日韓の価値観・美意識、どこが違う?
受講者の意見も聞きながら、日韓の価値観や美意識の比較を通して韓国文化を理解する

5月17日:虎にまつわる文化―「虎談国」とも称された朝鮮
虎の多かった朝鮮にあった虎にまつわる文化について考え、人々の思いに触れる

6月21日:絵画で見る宮中の祝宴―描かれた建物・服飾・もの・装飾・踊り
宮中の祝宴を描いた絵画資料を取り上げ、微に入り細をうがった観察を通して文化を理解する

7月19日:朝鮮の身分制度①
両班・平民・賤民とは何か、奴婢とは何か、身分の実態、身分上昇の仕組みなどについて理解する

8月30日:朝鮮の身分制度②
両班・平民・賤民とは何か、奴婢とは何か、身分の実態、身分上昇の仕組みなどについて理解する

9月20日:朝鮮の古典小説『興夫伝』を読む
朝鮮時代から伝わる代表的な物語『興夫伝』を通して社会と文化を理解する

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第3 水曜日
10時00分 ~ 11時30分
受講料金ほか

2023年4月~6月(3回)
受講料金:9,240円
資料代:90円

2023年7月~9月(3回)
受講料金:9,240円
資料代:90円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/筆記用具

その他

▶写真 ①金弘道、《檀園風俗圖帖》 編席、韓国国立中央博物館蔵
   ②白磁 靑畵 陽刻 松下 猛虎文 筆筒, 韓国国立中央博物館蔵
   ③還曆祝の盛物, 韓国民俗博物館蔵

会場

道新ビル大通館7階 第3教室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7階

講師

権 錫永
北海道大学大学院文学研究院 教授

講師プロフィール

北海道大学大学院文学研究院教授。専門は韓国文化史。著作に、『オンドルの近代史』(一潮閣、2010)、『からまりあい重なりあう歴史―植民地朝鮮の文化の力学』(北海道大学出版会2021)などがある。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター大通教室

011-241-0123

〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み