気象と天気図
会場: 道新ビル大通館6階 第14教室
要見学 土日講座 施設使用料
世界中のいろいろな天気図や画像を地図代わりに、豊かで不思議で面白い気象の世界を探検しましょう。
テレビの天気予報が、より楽しく深く理解できるように、毎回実例と解説資料を配ります。趣味と実益を兼ねて天気図や気象について学びたいという方、気象予報士に挑戦してみたいという方、どうぞご参加ください。
<カリキュラム>
4月 世界のいろいろな天気図を紹介し、その初歩的な見方を解説します
5月 立体天気図を作って高層天気図について学びます
6月 梅雨の仕組みや特徴について学びます
7月 偏西風のような地球規模の大気の流れとその気象への影響について学びます
8月 気象を理解する基礎となる気圧、温度、湿度などの気象要素について詳しく解説します
9月 8月と同じ
※講座内容は、その時点での興味深い気象現象の出現などにより、変更される場合があります。また、新型コロナの影響で変更を余儀なくされることもございます。予めご了承ください。
世界中のいろいろな天気図や画像を地図代わりに、豊かで不思議で面白い気象の世界を探検しましょう。
テレビの天気予報が、より楽しく深く理解できるように、毎回実例と解説資料を配ります。趣味と実益を兼ねて天気図や気象について学びたいという方、気象予報士に挑戦してみたいという方、どうぞご参加ください。
<カリキュラム>
4月 世界のいろいろな天気図を紹介し、その初歩的な見方を解説します
5月 立体天気図を作って高層天気図について学びます
6月 梅雨の仕組みや特徴について学びます
7月 偏西風のような地球規模の大気の流れとその気象への影響について学びます
8月 気象を理解する基礎となる気圧、温度、湿度などの気象要素について詳しく解説します
9月 8月と同じ
※講座内容は、その時点での興味深い気象現象の出現などにより、変更される場合があります。また、新型コロナの影響で変更を余儀なくされることもございます。予めご了承ください。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
土曜日
10時30分 ~ 11時50分 |
受講料金ほか |
2023年4月~6月(6回) 2023年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具■資料代など/3カ月1,200円(申込時支払い)
その他
【要見学】お申し込み前に見学をお願いします。見学は予約制のため、お手数ですがお電話でご予約をお願いいたします。
会場
道新ビル大通館6階 第14教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階
講師
長沢 誠
気象予報士
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
予約できません。
お問い合わせください。