漢字かな交じりの書道
筆文字入門
会場: 道新ビル大通館6階 第8教室
見学可能 要見学 施設使用料
日本語は漢字3割、ひらがな7割で構成されているといわれております。漢字、ひらがな、一文字一文字を美しく書くコツをお教えします。初心者の方も経験者の方も、お一人お一人に合った指導をします。
・10文字程度の簡単な課題の文字を解説し、半紙に書きます。
・10文字程度の自分で選んだ課題の文字を美しく書く練習をします。
・文字の配置に気を配りながら作品を作ります。3ヵ月で一つの作品が完成します。
日本語は漢字3割、ひらがな7割で構成されているといわれております。漢字、ひらがな、一文字一文字を美しく書くコツをお教えします。初心者の方も経験者の方も、お一人お一人に合った指導をします。
・10文字程度の簡単な課題の文字を解説し、半紙に書きます。
・10文字程度の自分で選んだ課題の文字を美しく書く練習をします。
・文字の配置に気を配りながら作品を作ります。3ヵ月で一つの作品が完成します。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
金曜日
15時30分 ~ 17時30分 |
受講料金ほか |
2022年10月~12月(6回) 2023年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
【持参品】書道道具一式※初回は小筆(安価なもので可)と墨を入れる器さえあれば受講できます。
※半切の毛せん(厚さ2㎜)は必要です。ご希望のかたにはあっせんします。あっせん価格で4,000円程度。定価で5,500円程度。
※半紙は教室でもお分けします。ご持参の場合は1回20枚~30枚程度。
会場
道新ビル大通館6階 第8教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7階
講師
山田 起雲
漢字(古代文字)・調和体(漢字かな交じり)書にて「日展」入選
北海道書道展会員
毎日書道展審査会員
書究文化書芸院理事長
創玄書道会一科審査員
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み