『枕草子』を読む
会場: 駅前2番教室
おすすめ 見学可能 施設使用料
「寝起きに飲む水はさっぱり」「近くて遠いのは親戚」―1000年前に紡がれた言葉を味わいながら、『枕草子』の世界に触れてみませんか。魅力あふれる長短300の章段のうち、清少納言の登場する章段を中心に取り上げ、『枕草子』を読み進めます。今期は1~50段。清少納言の生きた平安時代の習俗や史実の逸話を添え、読み解きます。
【カリキュラム】
春はあけぼの(1段)、上に候ふ御猫は(7段)、生ひさきなくまめやかに(22段)、にくきもの(26段)、心ときめきするもの(27段)、あてなるもの(40段)、虫は(41段)、細殿に人あまたゐて(44段)、主殿司こそ(45段)、をのこはまた随身こそ(46段)、職の御曹司の西面の立蔀のもとにて(47段)
※順不同。進度により調整します。
「寝起きに飲む水はさっぱり」「近くて遠いのは親戚」―1000年前に紡がれた言葉を味わいながら、『枕草子』の世界に触れてみませんか。魅力あふれる長短300の章段のうち、清少納言の登場する章段を中心に取り上げ、『枕草子』を読み進めます。今期は1~50段。清少納言の生きた平安時代の習俗や史実の逸話を添え、読み解きます。
【カリキュラム】
春はあけぼの(1段)、上に候ふ御猫は(7段)、生ひさきなくまめやかに(22段)、にくきもの(26段)、心ときめきするもの(27段)、あてなるもの(40段)、虫は(41段)、細殿に人あまたゐて(44段)、主殿司こそ(45段)、をのこはまた随身こそ(46段)、職の御曹司の西面の立蔀のもとにて(47段)
※順不同。進度により調整します。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第3
火曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2022年4月~6月(3回) 2022年7月~9月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○資料代は受講料と一緒に頂いています。会場
駅前2番教室講師
畠山 瑞樹
札幌保健医療大学非常勤講師
お問い合わせ・お申し込み
旭川道新文化センター旭川駅前教室
〒070-0030 旭川市宮下通7丁目 旭川駅前ビル2F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:00 日曜 9:30~15:00
祝日休み
残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。