オスマン帝国600年の興亡
トルコ民族の歴史
会場: 道新ビル大通館7階 第3教室
土日講座 施設使用料
トルコ民族は、長い時間をかけて西方へ移動した末、ついにアジアとヨーロッパの架け橋といわれるアナトリアに到達します。そして13世紀末ころ、彼らはこの地にオスマン侯国という小国をつくりました。この小国はバルカン半島や中東に進出することで大きな発展を遂げ、オスマン帝国と呼ばれるようになります。
この講座では600年という長期間、ヨーロッパ、西アジア、北アフリカで興亡したオスマン帝国の歴史を解説していきます。
<カリキュラム>
4/9(土)オスマン帝国とは何か
5/14(土)オスマン侯国の成立
6/11(土)バルカン進出とビザンツ帝国
7/9(土)常備軍団の創設とコソヴォの戦い
7/30(土)ニコポリス十字軍
9/10(土)バヤズィトとティムール
※予定が変更になる場合がございます。
トルコ民族は、長い時間をかけて西方へ移動した末、ついにアジアとヨーロッパの架け橋といわれるアナトリアに到達します。そして13世紀末ころ、彼らはこの地にオスマン侯国という小国をつくりました。この小国はバルカン半島や中東に進出することで大きな発展を遂げ、オスマン帝国と呼ばれるようになります。
この講座では600年という長期間、ヨーロッパ、西アジア、北アフリカで興亡したオスマン帝国の歴史を解説していきます。
<カリキュラム>
4/9(土)オスマン帝国とは何か
5/14(土)オスマン侯国の成立
6/11(土)バルカン進出とビザンツ帝国
7/9(土)常備軍団の創設とコソヴォの戦い
7/30(土)ニコポリス十字軍
9/10(土)バヤズィトとティムール
※予定が変更になる場合がございます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2
土曜日
15時30分 ~ 17時00分 |
受講料金ほか |
2022年4月~6月(3回) 2022年7月~9月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具、テキスト■テキストについて/
「新訂版 世界史図録ヒストリカ」山川出版社[定価:税別860円]
※書店で購入しご持参ください。
会場
道新ビル大通館7階 第3教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7階
講師
川口 琢司
藤女子大学等兼任講師
講師プロフィール
大学院在学中、トルコ共和国に留学。
現在、藤女子大学等兼任講師。
専門は近代以前の中央ユーラシアの言語・歴史・文化。
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み