【5月10日(月)スタート!/全3回】組織やチームで使えるコミュニケーション術
会場: 函館道新文化センター五稜郭教室
新設講座 おすすめ 夜間講座 施設使用料
相手と心地よい関係が築けたら、仕事もより楽しく実りあるものに。気持ちにゆとりが持てる人間関係術を3回の集中ワークで伝授。あなたの課題や悩みを具体的に解決します!
第1回(5月10日)
1.コミュニケーションとは
・何故、コミュニケーションは必要なのか
・コミュニケーションの目的とは?
2.ホスピタリティ・コミュニケーションスキル
・ホスピタリティマインドとは
・ホスピタリティマインドを組織・チーム内で発揮すること
第2回(5月24日)
3.非言語コミュニケーションスキルと言語コミュニケーション、それぞれの役割
・聴き方(表情と態度)
・伝え方(声と言葉の引き出し)
4.コミュニケーションで困っている事をまとめる
・コミュニケーションで困っていることは何か
・困っていることが解決できたらどうなるかを想像する
・具体的な自分の目標設定をする
第3回(6月7日)
5.2週間の取り組みの振り返り
・出来たこと、出来なかったこと
・環境を俯瞰してみる ~変化したことは何か~
6.上質なコミュニケーションがもたらすもの
・自分と異なる他者との共存関係
・自分も人も「良し」相互理解から相互肯定へ
※内容は一部変更になる場合があります
相手と心地よい関係が築けたら、仕事もより楽しく実りあるものに。気持ちにゆとりが持てる人間関係術を3回の集中ワークで伝授。あなたの課題や悩みを具体的に解決します!
第1回(5月10日)
1.コミュニケーションとは
・何故、コミュニケーションは必要なのか
・コミュニケーションの目的とは?
2.ホスピタリティ・コミュニケーションスキル
・ホスピタリティマインドとは
・ホスピタリティマインドを組織・チーム内で発揮すること
第2回(5月24日)
3.非言語コミュニケーションスキルと言語コミュニケーション、それぞれの役割
・聴き方(表情と態度)
・伝え方(声と言葉の引き出し)
4.コミュニケーションで困っている事をまとめる
・コミュニケーションで困っていることは何か
・困っていることが解決できたらどうなるかを想像する
・具体的な自分の目標設定をする
第3回(6月7日)
5.2週間の取り組みの振り返り
・出来たこと、出来なかったこと
・環境を俯瞰してみる ~変化したことは何か~
6.上質なコミュニケーションがもたらすもの
・自分と異なる他者との共存関係
・自分も人も「良し」相互理解から相互肯定へ
※内容は一部変更になる場合があります
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
フリー
月曜日
18時30分 ~ 20時00分 |
受講料金ほか |
2021年5月~6月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
〇持参品/筆記用具期間/3カ月(5月10日、5月24日、6月7日)
会場
函館道新文化センター五稜郭教室函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内
講師
飯野 智子
有限会社フェイスアップ代表取締役
公立はこだて未来大学非常勤講師
講師プロフィール
2003年ホテルオークラ退職後、ビジネスホテルや老舗旅館などで現場に入りながら業務コンサルティングを行う。また、総務省の地域再生マネージャー事業において地域再生マネージャーとして業務にあたる。
2005年3月有限会社フェイスアップ設立、代表取締役に就任。
函館では、ホテルショコラ函館の運営を受託し、13年半にわたり総支配人として現場で組織の先頭に立つ。
現在は、人材活用コンサルタントとして、自治体や各種企業向けに、日々の現場での経験を活かしたホスピタリティやコミュニケーションを題材とする研修や講演を全国で行っている。
お問い合わせ・お申し込み
函館道新文化センター五稜郭教室
〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F
窓口営業時間:月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30)
日曜・祝日休み