かわいい動物を彫ろう
小動物のカービング(木彫)
会場: 小樽支社4階 A教室
おすすめ 施設使用料
彫刻刀の扱い方から基本の彫り方まで、丁寧に指導します。
最初は、犬、猫、鳥の中から1つ選び、作っていただきます。
(制作には、3カ月かかります。)
その後は、オリジナルのアイテムづくりに取り組んでいただきます。
【彫刻刀について】
初回に、お道具の説明をいたします。
お持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には、初回は講師の道具をお使いいただきます。
■作品サイズ(奥行×幅×高)
①上向きの猫…6×5.5×8.5
②ダックス犬…13×3.5×6.5
③伸びる猫…12×3.4×9
④鳥…13.5×4.2×6
⑤寝そべる犬…13×5×3
⑥日本犬…13×3.5×6.5
※単位はcmです。
※サイズは、おおよその大きさです。彫り方により若干異なります。
彫刻刀の扱い方から基本の彫り方まで、丁寧に指導します。
最初は、犬、猫、鳥の中から1つ選び、作っていただきます。
(制作には、3カ月かかります。)
その後は、オリジナルのアイテムづくりに取り組んでいただきます。
【彫刻刀について】
初回に、お道具の説明をいたします。
お持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には、初回は講師の道具をお使いいただきます。
■作品サイズ(奥行×幅×高)
①上向きの猫…6×5.5×8.5
②ダックス犬…13×3.5×6.5
③伸びる猫…12×3.4×9
④鳥…13.5×4.2×6
⑤寝そべる犬…13×5×3
⑥日本犬…13×3.5×6.5
※単位はcmです。
※サイズは、おおよその大きさです。彫り方により若干異なります。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
金曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2021年4月~6月(6回) 2021年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/彫刻刀※お持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は、初回講師の道具をお貸しします。
※希望者には、教室で彫刻刀の斡旋もいたします
その他
***WEBからお申し込みの方へお願い***お作りになる動物を、写真の①~⑥からお1つ選び、備考欄に記載のうえ、お申し込みください。
会場
小樽支社4階 A教室小樽市稲穂2丁目8-4 北海道新聞小樽支社内
講師
佐藤 友保
Tomo’s carving主宰
講師プロフィール
・1992年 独学でバードカービングを始める
・2004年 全日本バードカービングコンクール・グリーンリボン賞受賞
・2005年 全日本バードカービングコンクール・ブルーリボン賞受賞
・2013年 個展「The carving」小樽美術館にて開催
個展 佐藤友保カービング「人・鳥・etc」あとりえクレールにて開催。
・2014年 東京銀座シャトンdeミュー展 猫のカービング作品で参加
・2016年 道展入選
・2020年 個展「The carving2」札幌カフェエスキスにて開催
お問い合わせ・お申し込み
小樽道新文化センター
〒047-0032 小樽市稲穂2丁目8−4 北海道新聞小樽支社4F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:30
日曜・祝日休み