江戸の唄を歌い継いで
端唄と三味線入門
会場: 第3教室
見学可能 施設使用料
「さのさ」「奴さん」など身近な曲から、楽しく唄います。三味線をお持ちの方には、弾き語りのお稽古もします。
経験などを考慮のうえ名取を取得することができます。
講座は椅子で行っております。
【カリキュラム】
2カ月に2~3曲のペースで江戸のはやり唄を覚えてゆきます。
【講師プロフィール】
毎年国立劇場「端唄の会」に参加。
2021年5月23日(日)に札幌教育文化会館にて師籍25年
第15回「花季汀の会」を記念開催予定。
「さのさ」「奴さん」など身近な曲から、楽しく唄います。三味線をお持ちの方には、弾き語りのお稽古もします。
経験などを考慮のうえ名取を取得することができます。
講座は椅子で行っております。
【カリキュラム】
2カ月に2~3曲のペースで江戸のはやり唄を覚えてゆきます。
【講師プロフィール】
毎年国立劇場「端唄の会」に参加。
2021年5月23日(日)に札幌教育文化会館にて師籍25年
第15回「花季汀の会」を記念開催予定。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1
月曜日
10時30分 ~ 12時30分 |
受講料金ほか |
2021年4月~6月(3回) 2021年7月~9月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具、お持ちの方は録音器具と三味線〇教材費/1カ月1,000円(テープ・楽譜など)
その他
○4月は第1・第3月曜に開催、5月は休講。会場
第3教室帯広市西4条南9丁目 帯広道新ビル3階
講師
花季 汀
端唄花季会常任理事
北海道支部長
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
帯広道新文化センター道新教室
〒080-0014 帯広市西4条南9丁目1−4 道新ビル3F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み