奥深き香りの世界へ
3/11(木)香木ことはじめ
会場: 道新ビル大通館6階 和室
1DAY 入会金不要 途中受講不可 施設使用料
現在でもあまり知られていない沈水香木。
近年、益々貴重な資源となってきています。
この沈水香木を主に扱う香道の入り口として、歴史を知りその香りを実際に体験します。
純粋に自然が作り上げた香りを体験しませんか?
◇◇沈水香木(じんすいこうぼく)◇◇
様々な外的要因によって木質部分に樹脂が凝結し、樹木自体が枯れていく過程で熟成されてできたものです。
「水に沈む、香りのする木」ということから「沈水香木」(略して沈香)と呼ばれます。
その中でも伽羅と呼ばれるものは、香気や油質の違いにより分類されます。
インドシナ半島・インドネシアなどの熱帯雨林で産出され、薫香料のほか、薬用としても古くから知られています。
現在でもあまり知られていない沈水香木。
近年、益々貴重な資源となってきています。
この沈水香木を主に扱う香道の入り口として、歴史を知りその香りを実際に体験します。
純粋に自然が作り上げた香りを体験しませんか?
◇◇沈水香木(じんすいこうぼく)◇◇
様々な外的要因によって木質部分に樹脂が凝結し、樹木自体が枯れていく過程で熟成されてできたものです。
「水に沈む、香りのする木」ということから「沈水香木」(略して沈香)と呼ばれます。
その中でも伽羅と呼ばれるものは、香気や油質の違いにより分類されます。
インドシナ半島・インドネシアなどの熱帯雨林で産出され、薫香料のほか、薬用としても古くから知られています。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
開催日 | 2021年3月11日 |
曜日・時間 | 13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2021年3月(1回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
教材費/1,000円(講座当日、教室にてお支払いをお願いいたします)その他
◆1日講座につき、お申し込み後のキャンセル、ご欠席時には受講料の返金は出来ません。予めご了承ください。◆会場
道新ビル大通館6階 和室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階
講師
光岡 理惠
志野流香道講師
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~20:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み