函館文学散歩
会場: 五稜郭教室
新設講座 おすすめ 見学可能 おすすめ 施設使用料
毎回1つの作品を取り上げ、物語をとおして函館という街を紐解いていきます。なぜ多くの文豪がこの街に関わる作品を残しているのか。当時の状況や背景の解説を踏まえながら、街の歴史・魅力を学んでいきましょう。
10月 啄木日記を読む
11月 イザベラバードが見た函館
12月 島崎藤村の妻 冬子
1月 ハリストス正教会と宣教師ニコライ
2月 辻仁成とミグ25戦闘機
3月 箱館奉行・栗本鋤雲
毎回1つの作品を取り上げ、物語をとおして函館という街を紐解いていきます。なぜ多くの文豪がこの街に関わる作品を残しているのか。当時の状況や背景の解説を踏まえながら、街の歴史・魅力を学んでいきましょう。
10月 啄木日記を読む
11月 イザベラバードが見た函館
12月 島崎藤村の妻 冬子
1月 ハリストス正教会と宣教師ニコライ
2月 辻仁成とミグ25戦闘機
3月 箱館奉行・栗本鋤雲
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第4
木曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2020年10月~12月(3回) 2021年1月~3月(3回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
〇持参品/筆記用具会場
五稜郭教室函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内
講師
櫻井 健治
日本近代文学会会員
お問い合わせ・お申し込み
函館道新文化センター五稜郭教室
〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F
窓口営業時間:月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30)
日曜・祝日休み