楽しいハーモニカ入門【西岡】
会場: 西岡教室
見学可能 施設使用料
誰でもどこでも気軽に吹ける小さな楽器ですが、いやしの音色は魅力的です。楽譜の知識がない方でも数字符なのでやさしく習え、上達します。ハーモニカの息づかいは腹式呼吸なので健康によし、脳の活性化にもつながります。知っている曲を演奏して楽しみましょう。
14:30-16:00のクラスもあります。詳細は同様、お問い合わせ下さい。
10月 ハーモニカの全般の知識(持ち方、吹き方、音配列)、音出し(きらきら星)
11月 楽譜の読み方、カナ譜から数字譜へ吹いてみる。リズム音階慣れ(春の小川)
12月 譜面に慣れ、やさしい曲を練習(ふるさと、赤とんぼ)
1月 譜面に慣れ、やさしい曲を練習(アニーローリー、浜千鳥)
2月 3ホールズで吹いてみよう(野ばら)
3月 上達したら(星影のワルツ、知床旅情)
誰でもどこでも気軽に吹ける小さな楽器ですが、いやしの音色は魅力的です。楽譜の知識がない方でも数字符なのでやさしく習え、上達します。ハーモニカの息づかいは腹式呼吸なので健康によし、脳の活性化にもつながります。知っている曲を演奏して楽しみましょう。
14:30-16:00のクラスもあります。詳細は同様、お問い合わせ下さい。
10月 ハーモニカの全般の知識(持ち方、吹き方、音配列)、音出し(きらきら星)
11月 楽譜の読み方、カナ譜から数字譜へ吹いてみる。リズム音階慣れ(春の小川)
12月 譜面に慣れ、やさしい曲を練習(ふるさと、赤とんぼ)
1月 譜面に慣れ、やさしい曲を練習(アニーローリー、浜千鳥)
2月 3ホールズで吹いてみよう(野ばら)
3月 上達したら(星影のワルツ、知床旅情)
講座詳細
クラス | Ⅰ |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
火曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2020年10月~12月(6回) 2021年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
持参品/筆記用具、C調複音ハーモニカ、飲料水教材費/教本初級1,540円
その他
1.ハーモニカになれて貰う為、易しい曲からはじめます2.好きな曲(歌謡曲、クラシック、抒情歌)も取り入れます
3.ハーモニカ奏法(三穴奏法、ベース奏法)等も取り入れ楽しく吹けるように指導します
会場
西岡教室札幌市豊平区西岡1条8丁目8-1 DCMホーマック西岡店2階第2教室
講師
小花 容子
ハーモニカ振興会専任講師
講師プロフィール
ハーモニカ振興会北海道地区本部 研究科3年間(千葉氏)、本部アンサンブル在籍中(瀬下氏、高木氏)
札幌ハーモニカアンサンブル(7年間)、2014年札幌ハーモニカ倶楽部5年継続在籍中
小樽で教室開講中
2004年3月 ハーモニカ振興会6級指導員資格取得
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター西岡教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~20:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み